トップページへ

ウォーキング部会活動報告


49回例会 10月度活動報告

行先  :二上山(馬の背園地)から當麻寺

実施日 :令和元年10月10日(木)

参加者 :33名

 大型台風がやってくるという2日前、雲一つない快晴のもと二上山駅を出発した。大きなしだれ桜がある苔の美しい専称寺を見学しながら、古い町並みを道の駅に向かって歩いていった。強い日差しのもと道の駅を出発し、二上山の麓の傘堂に到着した。そこより先は木陰の中を祐泉寺に向かって登っていった。祐泉寺からの道は急坂や階段の道が続いており、一歩一歩踏みしめながらやっと馬の背園地に到着。園地にて昼食を摂り休憩した後、祐泉寺まで下山し當麻寺へ向かう。道中、當麻曼荼羅で有名な中将姫の墓にお参りする。當麻寺では、本堂、金堂、三重塔等を見学したり、疲れた身体を休めたり、各々自由に過ごした後、當麻寺にて解散する。総勢33名の歩行距離10㎞の行程であった。MY


二上山よりの眺め 當麻寺東出口 當麻寺本堂







48回例会 9月度活動報告

行先  :明石・なぎさ海道を歩く

実施日 :令和元年9月12日(木)

参加者 :24名

 大阪では前日迄34度を超える猛暑で部会の開催があやぶまれたが、当日は30度程度、明石駅を降りると涼風が吹き抜けしのぎやすい1日であった。午前中は駅から北側の高台を歩き播磨三名水のひとつ亀の水、天文科学館を通り、柿本神社、月照寺、文化博物館などを見学した後明石公園に入った。途中、明石市内や明石海峡大橋を見渡せるスポットが沢山あった。明石公園では築城400周年ということで二つの櫓の一つ(坤櫓内)に入ることができた。
  午後からは明石川の河川敷を歩いて海岸部に向かった。源氏物語ゆかりの無量光寺など歴史のある社寺の多い地区を経て明石港旧灯台(1657年造立)に行き、播淡汽船のりばで解散。各自で「魚ノ棚商店街」などを通って明石駅に戻った。(M.A)








47回例会 6月度活動報告

行先  :長岡天満宮から光明寺

実施日 :令和元年613日(木)

参加者 :37

快晴の天候のなか、総勢37名で阪急長岡天神駅より菅原道真の所領であった長岡天満宮に向かった。天満宮の広い境内の中にある池の鯉やアヤメや睡蓮を眺めながら本殿にて参拝した。次に向かった走田神社は小高い山の上にあった為か、昨年の台風で神社の大木が全て折れ、切り株だけになって寂しい姿であったが、山頂からの澄み切った景色は最高だった。竹林を左右に見ながら西山公園に向かい、ジャブジャブ公園で水遊びをしている幼児の横で昼食を摂った。日差しが少し強くなった中、里山を歩いて西山浄土宗総本山の光明寺へと向かった。光明寺では石の階段の両脇に高くそびえ立つ緑のもみじが大変美しかった。帰路は聖徳太子が建立したともいわれる乙訓寺に立ち寄り西向日駅で解散。総歩行距離10kmであった。(M・Y)


光明寺
長岡天満宮 走田神社







46回例会 5月度活動報告

  先 : マーブルビーチから泉佐野漁協青空市場     

実施日 : 令和元年 59日(木)

参加者 : 41

  天気はやや曇りがちであったが、それが幸いして5月のウオーキングとしては最適な状況であった。この部会として行き先が里山沿いであったり、山裾の公園などが多い中、今回は海沿いの道を歩いた。
 南海本線の吉見ノ里から泉佐野駅までの8キロほど海沿いの道である。ビーチとはいえ、海岸に敷き詰められた石はいずこから運ばれた真っ白いグリ石。砂浜を駆け巡るというわけにはいかなかった。ただ大阪湾に浮かぶ関西空港、その向こうに霞む淡路島と久しぶりに広いい景色を楽しむことができた。途中アウトレットの街中を歩き、潮風にあたりながらの昼食。帰りに立ち寄った泉佐野漁協青空市場で海産物を買い求めるもよし。程良い疲れを感じつつ泉佐野駅で解散。(T・I)






45回例会 4月度 活動報告

行 先 : 奈良 馬見丘陵公園

実施日 : 平成31411

参加者 : 33

  新年度のウオーキングは、奈良の馬見丘陵公園をのんびりと散策した。風が少し強い肌寒い日であった。しかし、広大な丘陵に桜が満開に咲き、チューリップ等の花も咲きそろい、薄緑色の新緑と相まって、まさに春の公園を満喫できた。  (S.H) 


桜並木を歩く

春爛漫






第44回例会 3月度 活動報告

行  先  :   多田銀銅山コース

実施日 : 平成31年3月14日(木)

参加者 : 29名

 少し肌寒い中、総勢29名で、能勢電鉄の日生中央駅を出発し、猪名川町で最も大きい民家の一つである

茅葺き屋根の和風建築物の静思館を見学した後、猪名川町の悠久の館で奈良時代から続く多田銀銅山の歴史

を学び、採掘された鉱石を手に取り銅や銀の重さを実感しました。
現在、唯一坑内見学ができる青木間歩

(青木坑道)の中に入り、坑道がどのように作られているのかを体感し、又、顔料の元になる青く光ってい

る孔雀石を岩盤の中に見いだすことができました。その後、手彫りの露天掘り、秀吉の時代に栄えた台所間

歩を外から見学し、村上中池より、少々足場の悪い道を小雨に見舞われながらも無事に総合公園前バス停に

着きました。総歩行距離約10㎞の行程だった。
MY


採掘去れた鉱石 青木間歩(坑道) 静思館







第43回例会 12月度 活動報告


行  先  :   古市古墳群巡り

実施日 : 平成30年12月13日(木)  晴れ

参加者 : 44名

 12月には珍しく快適な天候に恵まれました。44名の多数の方に参加頂き4班に分かれて、それぞ

れにボランティアさんが付いて、詳しい説明を聞きながら沢山の古墳群を回りました。
主なものとして

、応神天皇陵、日本武尊白鳥陵、仲姫命陵、鍋塚古墳、大鳥塚古墳などに加えて
社寺では、誉田八幡宮

、道明寺天満宮、辛国神社、道明寺、葛井寺などフルフルコースで
十分に堪能し、その後の反省会兼忘

年会も19名が参加、ワイワイガヤガヤで
平成最後の師走のウォーキング部会を締めくくりました。






第42回例会 11月度 活動報告


行  先  :   岩湧の森コース

実施日 : 平成30年11月8日(木)  晴

参加者 : 34名

 6月以来久しぶりのウオーキングでしたが、快晴の快適なウォーキング日和となった。

渓流沿いの道を岩湧寺まで登り、帰りはもと来た道を戻り、途中から天見駅に向かった。ところどころ

で紅葉を楽しめたが、やや長い距離のだらだらした登りがあり少しきついコースであった。
(S.H)







第41回例会 6月度 活動報告

行  先  :   春日大社から若草山コース

実施日 : 平成30年6月14日(木)  晴

参加者 : 38名

 梅雨時期の部会実施為、雨に心配しましたが、「梅雨の中休み」絶好のウォーキング日和  近鉄奈良駅

「噴水広場」に集合し、奈良県庁展望階へ移動
 先月、亡くなった部会仲間の登野忠之氏の冥福をお祈

り、黙禱を捧げました。
コースは興福寺・浮見堂・ささやきの小径を経て、春日大社で無事登頂を祈願

し、水谷茶屋へ、
水谷茶屋より春日山遊歩道に入り、「月日亭東屋」にて昼食を取り、昼食後、遊歩道

を約1時間歩いて、若草山頂上に到着 
若草山頂上からの展望は絶景ポイント、「平城京・奈良市内・

生駒山が一望千里」
若草山をゆっくり散策しながら下山して、二月堂の舞台を見学  東大寺・南大門

を経て近鉄奈良駅にて解散
                        (S・U)


 若草山の鹿 頂上展望台 遊歩道の東屋 







第40回例会 5月度 活動報告

行  先  :   山の辺の道コース

実施日 : 平成30年5月10日(木)

参加者 : 42名

 スタート時は曇り、気温が少し低かったが天候も回復しウォーキング日和となった。今回は天理市の

ボランティアガイド2名と2組に分かれて歩いた。
天理駅のアーケードを抜け、天理教の施設を過ぎる

と起点の石上神宮に着く。
ここから南が「山の辺の道コース」、北が「北・山の辺の道コース」。コー

ス内の古社寺、古墳、万葉歌碑などの説明を聞きながら進む。
途中、柿畑(大和柿)の剪定風景や野菜

の無人販売所で足を止めた。
10kmのコース、午後3時を過ぎて巻向駅に着いた。 M.A 


   







第39回例会 4月度 活動報告

行  先  :   河内長野 里山コース

実施日 : 平成30年4月12日(木)

参加者 : 46名

 快晴の快適なウォーキング日和となった。46名と多人数のウォーキングとなりましたが、河内長野駅

から山裾の里山を滝谷不動駅に向かって歩いた。
れんげ等が咲き競うあぜ道を楽しみ、願昭寺での食事の

後、滝谷公園(残念ながら桜の時期は済んでいましたが)を経由して
滝谷不動駅で解散した。

 ところで、参加人数が多いため、例会時に班に分ける方法もあるかもしれませんが、下見(下見が1

回で済まない場合もあります)で2人以上がコースを熟知する必要があり、また例会時に2倍の世話人が

必要になります。
それによる世話人の負担増が問題となります。尚、ガイドさんに依頼する場合、世話人

の負担増がないため班に分けます。
月は山辺の道を歩きます。 2名のガイドさんに案内を依頼する

ため2班で歩きます。
(S.H)


   







第38回例会 12月度 活動報告

行 先   貝塚路・水間寺~旧街道を巡るコース

実施日   平成29年12月 14日(木)


参加者   31名

 師走の小春日和の中、水間観音駅をスタート。しかし寒さは厳しく歩いていれば丁度良いほど。先ずは

水間寺でお参り。大きな本堂、三重塔が立派。次に公園を
経由して竹の道へ。たくさんの落ち葉が積もっ

た山道をザック、ザックと、踏み
しめて歩く。十月桜が咲く遍照寺で小休止。ここからは住宅地、小学校

、水間病院
の脇を抜けて桜の広場で休憩。本来はこのコースは桜を愛でるコースなので少々残念。

  昼食は貝塚市公園墓地で。この頃になると日が陰り寒さの中の昼食。寒さ対策で近くの展望台に上る。

そこからは一路歩け歩けで、東山公園へ。園内では野兎の子供
に出会い一同ビックリ。最後は水間街道を

歩いてゴールの水間観音駅へ。水間街道は
古い大きな民家が多く、見物しながらの散策となりました。







第37回例会 11月度 活動報告

行  先  :   奥河内コース

実施日 : 平成29年11月9日(木)

参加者 : 35名

 秋晴れのウオーキングには絶好の日でした。 河内長野駅から、ガイドをお願いした8期生の松山さんの少し長い目

の説明を聞きながら、
高野街道から楠木七城のひとつと伝えられる鳥烏帽子城址のある「鳥帽子形山頂」へと向いまし

た。
農作物の直売所等がある「くろまるの郷」での昼食の後、「歴史学習館」でガイドさんによるこの地域の歴史について

の説明を楽しみ、河内長野駅に戻りました。


次の例会は、1214日(木) 
貝塚路・水間寺~旧街道を巡るコースです。参加よろしくお願い致します。 S.H.

   







第36回例会 10月度 活動報告

行  先  :   伏見稲荷・今熊野観音寺

実施日 : 平成29年10月12日(木)曇り

参加者 : 27名

 前日より、秋雨前線の影響で降雨率が40%ギリギリの状態で実施しました。伏見稲荷駅集合時より、

大変な数の外人観光客(さすがは日本一の観光スポット)千本鳥居・竹ノ下道から「滝めぐり」をしなが

ら稲荷山へ登頂後 四ツ辻で昼食・今熊野観音寺を経由して、東福寺駅にて解散
 全行程を通じて、一滴

の雨も降らず 無事に10月例会を終わる事が出来ました。(S・U)


  今熊野観音寺・多宝塔    伏見稲荷・裏参道鳥居   







第35回例会 9月度  明日香村

実施日    平成29年 9月 14日(木)


参加者    43名

 暑さも和らぎ、絶好のウォーキング日和であった。今回は4年前(平成25年9月)に続き2度

目の飛鳥コース。
参加者が多かったので奈良交通に依頼し貸切バスで出発地の橘寺まで行く。観光

ボランティアガイド2名で2組に分かれて歩いた。
飛鳥の歴史や史跡を分かり易く説明してくれた。

稲渕の棚田は3kmも上流から灌漑用に水を引いているとのこと。途中ナンバンギセルや3色の彼岸

花(赤、黄、白)、萩の花などを見る
ことができ秋の気配を感じることができた。 M.A

 飛鳥川の小さな滝 飛鳥川の橋 稲渕棚田の案山子







第34回例会 7月度  旧国鉄廃線コース

実施日    平成29年 7月 13日(木)


参加者    35名

  猛暑日でしたが、渓流沿いのコースであるため気温が23度低いことを期待して中止としませんでした。

そんな暑い日にもかかわらず参加人数は35名でした。豊かな自然の武庫川渓流に沿って、懐中電灯を持っての

トンネルや橋梁をのんびりと歩きました。
昼食後に解散し、桜の園ハイキングコースに行くグループ、足湯に

行くグループ、そのまま駅に行くグループと分かれました。
 尚、反省会は19名の参加でした。

  次の例会は、914日(木)奈良・明日香(ガイドさんの案内あり)です。

参加よろしくお願い致します。     (S.H.


 






第33回例会 6月度 くろんど園地・くろんど池コース

実施日    平成29年 6月 8日(木)


参加者    25名

  京阪私市駅からくろんど園地・くろんど池・八ツ橋等をめぐる自然の魅力が感じられる起伏に

富むハイキングコースである。 前日の雨は朝方にはあがっていたが、曇り天気の
予想のせいか参

加人数は
25名とやや少なめだったが、雨に会うこともなく最後は晴れ間がのぞくという歩きやすい

コンディションの一日であった。駅前広場から池へのコース道を歩くと、階段の登り道や大きな岩

がゴロゴロする山道が続く。きれいな川のせせらぎを感じながら足元に注意して歩く。山道の左右

にはササユリもみられ、自然の魅力がつまった空間を歩くと気持ちが良い。
昼食後 池からくろん

ど園地に向かって歩くと「八ツ橋」という湿生地があり、ラクウショウ
の気根群が見られた。又3

月から
4月にかけて花の鑑賞が出来るであろうミズバショウの群生も見られた。休憩の後しばらく

自然歩道を下り、予定通り駅に無事到着。
15:00 (T.O

 






第32回例会 5月度 柏原・八尾山麓史跡巡りコース 

実施日  : 平成29年5月11日(木)

参加者 : 38名


  前日からの雨も止み絶好のウォーキング日和となった。信貴

生駒連山の西側、高尾山から高安山の麓の史跡・古刹を巡るコ

ース。
河内国分駅から出発し高井田横穴古墳、柏原市立歴史資

料館を見学。
在原業平が八尾高安の女性のもとに通ったとされ

る「業平道」の表示板や
「八尾市指定の史跡の道」の石碑を頼

りにコースを歩いて行く。
途中ぶどう畑が点在しぶどうの

房を液体に浸し種無しにする作業中であった。
見晴らしの良い

所が多く、東の山側は新緑の木々を、西は大阪平野の眺望を


しむことができた。
昼近くになると気温も上昇してきたが休憩

場所の木陰では涼風が心地良く
感じられた。4月同様沢山の人

が参加したが約10kmのコースを全員無事に高安駅に着いた。


M.A
   

 高井田横穴(古墳)の見学 


左に大阪平野を見て歩き歩き


 
 大木のある神社で休憩   
 
  大阪平野をバックに全員集合







第31回例会 4月度 池田五月山コース 

実施日 : 平成29年4月13日(木)

参加者 : 42名

  暖かい晴天の日、そして満開の桜とウオーキングには申し分ない日であった。新入会員10名を含めて参加者数は42

であった。
五月山という名の山はなく、山全体を指して五月山と呼ぶとの事。ピークの標高差は300mである。

 午前中は登りが続き、ハードであったが、登り切った所は素晴らしい眺望であった。帰りは、桜の多いうっそうとした樹

林帯の急坂の山道を下った。
途中、千尋の谷??に架かる怖い吊り橋もあったが、42名無事に池田駅に戻った。

尚、反省会は27名もの参加と盛況であった。        S.H.





         






第30回例会 2017年3月度 

実施日 平成29年3月9日(木)

参加者    27名

  ウォーキングコース:滝谷不動駅~滝谷不動~龍泉寺~楠批庵~赤坂城跡~森屋バス停~富田林駅

厳しい寒さの一日であったが、良い天気に恵まれまずまずのコンディション
であった。緩急の上り下

りあり、また車道の坂道あり多少あしこしに負担を
強いるコースであったが静かな山道、里道農道を

歩きながら又金剛山をはじめ
山々の姿を見ながらと言う変化のある内容であった。まず滝谷不動から

のんびりロードが続いたが、ログハウスあたりから登が続き
ちょっとシンドイ。さらに進んで龍泉寺

の横を通り抜ける。お昼は楠批庵にて
休憩。落ち着いた感じの静かな庭園のあるお寺であった。休憩

後はまた車道の
登が続く、その後農道に入る。棚田のあいだを尾根沿いに行く。眺望が開け気持ち良

い。一休みして森屋バス停への下り道。バス停から駅までバス利用で
3時過ぎに駅到着解散。(T.O) 
         
   







第29回例会 12月度 伏見酒蔵、深草コース

実施日    平成28年12月8日(木)

参加者    29名

  ウオーキング行程 :  先ずは酒蔵コース。京阪中書島駅から龍馬ロードを通り、TVでも良く出てく る、高瀬川

河畔にある「松本酒造の酒蔵」を遠望の後、濠川から宇治川流派のほとりを散策。龍馬とお龍ゆかりの寺田屋から長建寺

に立ち寄り、最後は月桂冠大倉記念館を見学し、最後に3種のお酒を試
飲、お土産に1合の吟醸酒を頂いた。入館料300

円で得した気分。次に電車で墨染駅下車。お昼は藤森神社の境内で。ここは「駆け馬」の蔡事で有名なため、競馬の必勝

祈願でも有名。続いて、疎水に沿って深草地区の「宝塔寺」へ。此処からは伏見城が見える。最後に伊藤若冲のお墓と「五

百羅漢像」がある石峰
寺へ。竹藪の中に散在する羅漢像、夕照の紅葉を堪能して帰途につきました。
 






第28回例会 11月度 観心寺・延命寺コース

実施日    平成28年11月10日(木)

参加者    31名

  ウオーキング行程 : 南海三日市町駅集合・出発⇒葛の口⇒丸山展望台(長野公園)⇒観心寺(拝観

・昼食・休憩)⇒延命寺⇒南海三日市町駅
・・・・・・・駅にて解散

  先日まで、急激にやって来た寒波で寒さ対策を心配した当日でした。しかし、この日からはまた気温も

持ち直して、行楽日和とまではいかないまでもいい感じの行楽日和となりました。先ずは足慣らし、駅から

葛の口へ出て観心寺までは車道を避けて展望台経由の山道を行きました。展望台へ登ると河内長野の家並、

堺・富田林が霞んで見えました。眼下の樹木は色づいているものもありますがまだ少し早かったかなという

ところ。ここから尾根伝いに観心寺へ降りていきます。観心寺の山門をくぐると、池の周りのモミジがいい

感じで染まっていました。先ずはここで昼食タイム、紅葉を愛でながらの昼食となりました。食後は境内の

見学、朱に彩られた本堂と色づいた紅葉が生えて見ごたえがありました。お腹も気分も満たされたところで

、延命寺へ出発です。少し起伏がありますが、静かや山路を歩きます。閑静な延命寺へ着くと見事に紅葉し

たモミジが迎えてくれました。「それなら」と頑張って頂上へ登りましたが、残念なことに山の上のモミジ

はまだ青いまでした。「これが染まったら・・」と思いを残して、駅へと向かいました。程良い疲れのもと

、無事
11月例会を終えることができました。

 






第27回例会 10月度 大仏鉄道遺構めぐり

実施日    平成28年10月13日(木)

参加者    27名

   8月は夏休み9月が天候不順により例会中止で、久しぶりのウォーキング部会となりました。

今回は天気にも恵まれ27名の参加となりました。今から100年以上前大仏鉄道が走っていた

(加茂と奈良を結ぶ9.9㎞の路線)その
遺構巡りのコースです。10時過ぎに加茂駅をスタート

、マップを見ながら石積みの橋台 石積みの隧道等ではチョット
足を止めその堅固な構えに魅了さ

れる。又レンガ造りの隧道・橋台も興味深い。観音寺橋台では現在の関西本線の橋台も
位置されて

おり電車が走っていた。公園にてゆっくりと昼食 休憩の後午後のコース出発。後半は車道横の歩

道が多く残念。
13㎞の長めのコースでしたが無事大仏記念公園に到着。 解散15時。

  次回11月は観心寺・延命寺コースです。

         
   







第26回例会  7月度 河内飛鳥コース

実施日: 平成28年7月14日(木)

参加者: 27名

    連日、猛暑日が続いていたため、当日も気温が高い場合(32度以上)は、安全を考えて中止を検討し

ましたが、幸い予想最高気温3031度であったため実施を致しました。
毎年、7月は暑さの為か、参加者数

が少ないですが、27名もの参加がありました。
暑さを考慮して、8キロ程度(磐城駅平石峠-高貴寺/磐船

神社-バス停)と比較的短いコースでしたが、竹ノ内街道から平石峠に入ると涼しい風が吹き抜け快適なウォ

ーキングでした。
か月前に下見をしましたが、途中、記憶力の衰えの為か、コースの確認にもたつきみな

さんにご迷惑かけました。

尚、8月は、休みです。 次回は、月に奈良の飛鳥(明日香)の予定です。(S.H.








第25回例会 新緑の葛城道コース

実施日 : 平成28年5月12日(木)

天気  : 快晴

参加者 : 26名

  近鉄御所駅から、日本一距離の長い路線バスに乗り「風の森」下車。

好天に恵まれ、初夏の爽やかな風の中、田畑を抜け「高鴨神社」へ。日本

さくら草で有名な神社で小休止。ここからは、金剛、葛城の山裾の「葛城

古道」を一路北へ。左側は山々が迫り、右側には大和三山が遠望できる。

山門上に鐘楼がある「極楽寺」を経て街道筋の古い町並みを歩き、昼食は

古い廂絵がある長柄神社で。さらに、お願いは一言しかできない「一言主

神社」、千体石仏の「九品寺」など多くの寺社を廻り、その後一路近鉄御所

駅に戻る。約10km強。後半は暑くなりましたが、休憩を増やしながら

員元気に頑張りました。 ( YM


       
     
  
  







第24回例会  箕面滝から外院尾根コース

実施日: 平成28年4月14日(木)

天 気: 晴れ

参加者: 32名

  新年度最初のウォーキングは、明治の森の箕面滝~自然研究路~外院尾根を歩くコースでした。参加者数は、新会員

及び再入会会員
17名を含めて32名。駅から、新緑の中を箕面滝まで川沿いの滝道を歩く。
日の雨の為か、水量を増した

清涼感あふれる豪快な滝を楽しんだ後、静寂な森の中のビジターセンターに向う。
昼食の後、少し起伏のある森の中の山

道(自然研究路)から、樹木が途切れると見晴の良い外院尾根に出る。
尾根からバス停までは、森の中のゆるやか下りで

ある。
前日の雨に洗われ、陽の光りにきらきらと輝く新緑の森を楽しめたウオーキングでした。(S.H)







第23回例会 京田辺コース(宮津~佐牙神社~寿宝寺~法泉寺~新田辺)

実施日: 平成28年3月10日(木)

天 気: 曇り

参加者: 20名

   本年度の最後のウォーキングは、京田辺の散策コースである。風の冷たい寒い一日であったが

20
名の参加でした。近鉄宮津駅前をスタート、駅から西へ進みしばらくすると佐牙神社、そして

さらに寿宝寺へと進む。寿宝寺では
重要文化財指定の十一面千手千眼観音立像の説明を受け、高さ

180センチもある立派なお姿にビックリ。境内にて
ちょっと一休み。 農道を進み木津川の堤防

横の舟形休憩所で昼食を取った。途中農道に咲くツクシ採りに熱心な女性もいた。茶畑を横に古墳

群を見ながらさらに進む。法泉寺を経由ゴールの新田辺駅へと向かう。
全体的にほぼ平坦な道で又

ゆっくりしたペースでの歩きで心地よい疲れを感じた一日であった。(T.O)







第22回例会 12月度 北山辺の道(奈良公園~円照寺コース)

実施日 : 平成27年12月10日(木)

天気: 曇天

参加者: 22名

   秋今回のコースは「山の辺の道」の奈良~天理間の北側半分を歩く。スタートは近鉄奈良駅。夕刻から

雨の天気予報の曇天の中、先ずは奈良県庁へ。ここの屋上からの展望は、あまり知られていないビュース

ポット。奈良市内が360度見渡せ、特に興福寺の五重塔、東大寺大仏殿、若草山が身近に迫って見え、

歓声が上がる。 奈良公園を通過するとあちこちで、外人さんが鹿に餌をやりながら楽しんでいる。春日大

社前から右に逸れて、新薬師寺、白毫寺横を通過。 時間の関係で拝観は省略。さらに、田舎道と古民家横

を、季節の花、木、鳥などを見つけながら歩く。所々に、鹿よけの柵を通過する。 奈良護国寺境内で昼食

休憩。その後は嶋田神社、崇道天皇陵さらに竹藪を進んで最終の円照寺に到着。格式の高い門跡の円照寺

は非公開だけに一層の思いが残るが、トイレを拝借しながら庭園の写真を少し撮らせて頂きました。そこ

から近くのバス停まで歩き バスに乗り込むと雨がポツポツ。おこないの良い皆様方のおかげでした。 約

10km 4時間半(昼食、休憩を含む)
   
             







第21回例会 11月度 高野街道京大阪道コース 紀伊神谷駅~学問文道

実施日: 平成27年11月12日(木)

天気: 快晴

参加者:22名  

  コースは南海高野線紀伊神谷駅より、学文路駅までいわゆる高野街道の一部を歩くことになる。

街道とすれば、八幡市からの東高野街道が、河内長野で西高野街道と合流し、和歌山県に入って、

学文路・神谷そして高野山への女人堂に至る街道である。 神谷駅を集合場所として、22名の参

加者は晴天に恵まれた高野山にゆかりのある街道道を楽しんだ。出発してすぐにやや傾斜のある杉

木立の道を上った。しばらくすると、「日本最後の仇討」にまつわる墓を見て、そのいわれの解説

板に目を通す。ここからしばらくは、舗装された地元の人の生活道路を歩く。道々に点在する農家

で柿を買い求める参加者。色づいた様々な木々が疲れをいやしてくれ、歩くこと2時間ほどで昼食

場所の玉川キャンプに到着。清らかな川の流れを楽しみつつ昼食、記念写真。 午後は、学文道駅

を目指して柿の名産地である橋本の街を眼下に、柿で満ち溢れた村の中をのんびり、ゆっくりと紅

葉する景色を楽しみながら歩いた。駅近くにある、西光寺・学文道苅萱堂にて、人魚のミイラを見

せて頂く。帰路のリックは柿の重さでずしりと来るが、予定通りに楽しく終えることができた楽し

い一日であった。







第20回例会 10月度 天王山コース(宝積寺 天王山 柳谷観音 水無瀬神宮)

実施日: 平成27年10月8日(木)

天気: 快晴

参加者:13名

  大山崎の天王山・水無瀬神宮コースのウォーキング。神社・お寺が多くあるコースである。

 秋の訪れを感じさせる
快晴のお天気で絶好のウォーキング日和にも拘らず、残念ながら参加者は

13名と少ない。
大山崎駅からすぐの天王山登り口より宝積寺を経て登山口に入る。山は適度な上

り下りだが標高270
mの低山。途中京都を一望できるという旗立松展望台で休憩。スタートから

45分ぐらいで山頂につく。休憩後山を下り
柳谷観音に向かう。12時30分に到着休憩昼食タイ

ム。観音からは左右に竹林等眺めながら車道をひたすら歩く。尺代橋を経由水無瀬神宮に向かう。

境内の水は「名水百選」に選ばれているという。その後水無瀬駅に向かい到着は
15時30分。

程よい疲れを感じた楽しい一日であった。
 

  
        宝積寺に向かう              天王山山頂にて      
柳谷観音
     







第19回例会 9月度  橿原地区(橿原神宮、畝傍山、神武天皇陵、今井町)

実施日 : 平成27年9月10日(木)

天気  : 曇り時々小雨

参加者 : 24名

  台風通過後の薄日のもと、橿原神宮前駅を10時過ぎにスタート、先ずは橿原

神宮へ。神聖な本殿に向かい、お互いに安全祈願をしたのちに、隣接する畝傍山

へと登り開始。途中に休憩を入れて30分で頂上へ。山頂からは西に葛城山北に

は耳成山、東には天香久山が眺められる。下山し麓の畝火山口神社の境内をお借

りして昼食。昼食が終わる頃から遠雷が響く。神武天皇陵で礼拝後から雨がポツ

ポツと降り出し、今井町までは小雨の中を歩く。今井町の散策は、2名のボラン

ティアガイドさんの説明で、2班に分かれて小雨の中を、豊田家、今西家、上田

家などを廻り、熱心に説明を聞く。15時前に今井町の大榎の前で解散。   

   約5時間、約9km                     Y.M
         
   
      
   







第18回例会 泉南地区(林昌寺、長慶寺、会海寺跡)

実施日: 平成27年5月14日(木)
天気:  晴れのち曇り、時々小雨
参加者: 23名 
 快晴の下、和泉砂川駅を出発、熊野街道から林昌寺を目指す。サツキの庭で有名な林昌寺の境内で休憩。

今年はサツキの開花が早く、それでも所々に赤い花を残し迎えてくれる。その後、境内から続く、愛宕山
山中のミニ四国八十八ヶ所を巡り、全員が夫々に安全祈願。その後お寺のご厚意で境内でゆっくり昼食。
次の長慶寺に向う途中から曇り空、時には小雨もパラパラ。竹藪を抜け、人家を通り、長慶寺へ。

長慶寺は現存の三重塔に加えて、新しい五重塔を建築中で、裕福なお寺らしい。
 降ったり止んだりの小雨の中を会海寺跡へ。正面の古代史博物館で、係員の説明で由緒あるお寺跡との
レクチャーを受け終わる頃には雨も止み、最終地新家駅を目指す。計9km強、5時間弱    Y.M
        
                           
           
 
         







第17回例会 琵琶湖疏水

実施日 : 平成27年4月9日(木)

天気  : 曇りのち晴 

   新年度スタートは27名の参加でした内新会員10名)。

 会員数は56名(新会員17名)となり、申し訳ありませんが、

 ますます名前と顔が一致しません。

 当日は、花冷えの日でしたがウォーキングには最適の天気で

 した。

 散りはじめの桜の下、南禅寺まで春の京都を楽しみました。 

 気分転換と運動不足解消になったことと思います。(
S.H.

  
                      
  
   琵琶湖疏水

 


16回例会 神戸森林植物園-渓谷-布引の滝

実施日:平成27年3月27日(金)

天気:快晴 

   快晴のウォーキング日和、植物園でガイドさんの愉快な説明を楽しみ、午後、トゥエンティクロスと呼ばれる渓谷を、

名前通りに、20回位、川を渡り布引の滝へと歩いた。 起伏のあるコースであったが、爽快なウォーキングであった。

尚、今回はバスの利用であったが、料金の値上げにより、今後は主に公共交通機関の利用になる予定です。
S.H. 
      カタクリの花            
        トゥエンティクロス
 
森林植物園         







15回例会 11月度   みたらい渓谷

実施日:平成26年11月10日(月)

天気:快晴 

 「エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵。大小様々な滝と巨岩を縫い底まで透けて見える清流。川沿いに道が整備され、

吊り橋からは滝を上から眺めることもでき、まさに絶景。そのダイナミックな渓谷美に感動! 全山紅葉の錦秋。 その

景観は近畿地方随一の美しさとたたえられています。」と天川村の観光案内パンフレットに書いてありましたが、当日はま

さにその通りの景色でした。前日の雨に洗われた晩秋の紅葉を満喫できました。
 S.H
          
             全山紅葉            
           川面に映る紅葉
 
 つり橋からの紅葉         







14回例会 10月度 生石高原

実施日:平成26年10月9日(木)

天気:曇り/小雨 

  参加者数は、マイクロバス満席の27名でした。生石高原では、2組に分かれ、2人のガイドさんに案内、植物の説明をし

ていただいた。 さながら植物部会の例会の様であった。ススキに埋もれながら、色々の花の名前を教えてもらったが、み

なさん、多分、大阪に帰るまでに殆ど忘れられたと思います。帰りにあらぎ島棚田に寄りました。刈込が済んでいましたが

、それなりに綺麗な景色でした。 S.H
          
                    
 
           







13回例会 7月度 生駒山コース

実施日:平成26年7月25日(金)

天気:晴れ 

  当日は雨で順延した10日の予備日として行う。猛暑のためか、総勢10名と少人数でのウォーキングでした。

まず生駒山上より大阪府民の森ぬかた園地内のあじさい園へ向かう。当日は、猛暑日であったが、頭上は木々に覆われ、山

上でもあり、若干涼しく感じられた。鳥の鳴き声をききながらのんびり歩き、あじさい園では、まだ紫陽花が所々満開で残

っていて楽しむことが出来た。ぬかた園地を後にして近鉄瓢箪駅へは、客坊谷ハイキングコースをウォーキングした。

 下見のコースは距離が長かったため、このコースに変更したのですが、急な下り階段と狭い山道が続くかなり険しい道で

あった。木々に覆われた道であったが、少し健脚むきコースに思えたのは私だけだったのかな。 T.I
 

             
                      
             







12回例会 6月度 六甲山・魚屋道コース

実施日:平成26年6月12日(木)

天気:雨のち曇り晴れ 

  今回は天気予報に悩まされました。 観光バスで六甲山高山植物園に着いたときは雨が降ってお

り、山道を歩くのは難しいと思われましたが、昼食が終えた頃に、雨が上がり、晴れ間まで見え、有

馬まで無事にハイキングコースを歩くことができました。六甲山高山植物園では、自然のロックガー

デンを再現した園での珍しい高山植物(雨粒できらきらと光る、晴れた日と違った雰囲気の花々)を

楽しみました。
午後、有馬までの約2時間弱の下山は、曇りのためか、それほど暑くもなく無事に

有馬温泉街に着き、参加者の皆さんは、お土産の炭酸煎餅を片手に帰路につきました。 S.H.
 


             
                    
 
           







11回例会 5月度 室生寺・東海自然歩道

実施日:平成26年5月8日(木)

天気:晴れ 

  五月晴れの心地よい一日、「女人高野」と親しまれている「室生寺」に入る。石段を一段一段登

って行くと薄桃色の石楠花が今盛りと咲いている鎧坂を上り、本堂(灌頂堂)、弥勒堂、金堂あたり

から小さな五重塔が現れた。奥深い樹林につつまれた室生寺を堪能した後、昼食予定の室生公園あさ

ぎりの里に移動。道すがら花につつまれた石垣を見て、地元の優しい人情に出合って室生の民家の点

在する室生の郷をウォーキングで楽しみ、いよいよ「東海自然歩道」の門森峠を上り何回も休憩しな

がら石畳道を下り、ゲートのところでバスと待ち合わせし堺へと帰路についた。  K.M.
 


             
          石楠花           
奥ノ院
 
            石垣






10回例会 4月度 斑鳩・矢田寺

実施日:平成26年4月10日(木)

天気:晴れのち曇り 

  JR法隆寺駅に集合したのは、今年度の新会員を含めて総勢25名でした。まず法隆寺、夢殿の前

を通り、斑鳩北の端の法輪寺へと行く。 三重塔を見学の後、日本最古の厄除霊場松尾寺へ向かう。

 途中からの山道を、汗をかきながら登り、風神雷神に迎えられて入った松尾寺で、桜吹雪の下で

昼食休憩を行った。 昼食後、少し険しい山道を、花や木々を愛でながら、松尾山頂上を通り、国見

台展望台で古都奈良平野の景色を楽しみ、ゴールである、あじさい寺と言われている矢田寺へ行く。

 少し長い距離であったが、天気も良く、春の楽しいウォーキングであった。 (T.I.) 
             
                   
 






第9回例会:3月度 月ヶ瀬

実施日:平成26年3月27日(木)

  昨日の雨が上がり、薄曇りながら、寒くもなく、暑くもなく、まずまずのウォーキング日和でし

た。雨で順延になったことが幸いし、見頃の、スケールの大きな梅林に感動することが出来ました


地元の方に道案内をしてもらいましたが、月ヶ瀬の歴史、古民家や磨崖仏などの史跡の説明を楽し

み、また、道々の土産店での買い物も楽しみながら歩きました。ウォーキングの後は、温泉や足湯

で疲れを癒し、帰路につきました。(S.H.
               
                   
 






第8回例会 12月度  
天ヶ瀬・宇治

実施日   :平成25年12月12日(木)

  ウォーキング部会はじめのバス利用の活動となった。早朝の冷え込みは今

年一番だったが、申し込みがあった全員の方に参加していただいた。泉ヶ丘より
1

時間強で宇治平等院前に到着した。天候は良く、紅葉の最盛シーズンには遅か

ったが、ところどころ錦おりなす場所が残っていた。昼食ポイントの憩いの広場か

らの天ヶ瀬ダム,鳳凰湖の景色も絶景であった。ただその先の天ヶ瀬ダムへの

直接のルートが、昨年の集中豪雨で通行止めになっていたので、少し戻って天ヶ

瀬吊り橋のほうへ下りた。

 吊り橋と宇治川の景観もよかった。あとは宇治川に沿ってところどころの紅葉を

楽しみながら下り、最後に世界遺産にも登録されている宇治上神社に立ち寄り、

出発地点に戻った。バス利用の企画は、楽で、安く、時間的にも便利なのを実

感した。(
Y.T
  
   

         天ケ瀬ダム
 紅葉の中     
                 吊り橋






第7回例会 11月度  嵐山・清滝

実施日 : 平成25年11月14日(木)

   秋晴れの爽快な朝、阪急嵐山駅を出発。 観光客で賑わう嵯峨野

の竹林(写真1)や古都らしい土産物店(写真2)を見ながら、楽しく

ウォーキングを進めていくと、昔、愛宕参りで賑わった鳥居本の茶屋

「平野屋」(写真3)に着きました。 ここから試峠を経て紅葉で色づ

き始めた清滝(写真4)で昼食をとったあと、清滝川に沿って東海自

然道の岩場を踏みしめ、急坂の六丁峠越えに難儀して、元の嵯峨野、

嵐山へと帰路に就きました。 (K.M.)
              
   
      1.竹林    

          2.土産物屋           
 

      3.鳥居本の平野屋
    
   4.清滝の渓谷






第6回例会 10月度  
石清水八幡宮・松花堂庭園

実施日   :平成25年10月10日(木)

   京阪八幡市駅からスタートし、石清水八幡宮へ、ケーブル組と歩

き組と分かれて向かいました。神応寺の上を通り、こぼれびルートで

鳩ケ峰頂上へと少し急な坂を登り、頂上に着き、休憩の後、石清水

八幡宮へと向かいました。八幡宮の境内の桜の木に、今年の異常な暑

さにつられたのか、一輪の桜(写真)が咲いていました。そこから

松花堂庭園へと向かい、庭園内をガイドの説明で、種々な竹や茶室、

庭園等(写真)を見学し、帰路へと向かいました。この日も暑くて、

湿度も高い一日で、皆さんお疲れの様でした。また、半数以上な方は

恒例の反省会で疲れを癒してから帰路へ向かわれました。(T.I.)
     
 
      狂い咲きの桜
         松花堂庭園1          
           松花堂庭園2
 
           






第5回例会:9月度「飛鳥」報告

実施日   :平成25年9月26日(木)

 当日は、暑い前日までの気候が嘘のように思える涼しい秋晴れの天気となり

ました。涼しい天気、秋晴れ、ガイドさんの素晴らしい説明、満開の彼岸花、黄

金色の稲穂の棚田、案山子等と楽しいウオーキングの一日になりました。

 コースは、甘樫の丘―飛鳥路(写真1)―石舞台公園―稲淵(写真2,3,4)―

高松塚古墳でした。

 尚、アンケートの回答有難うございました。ご意見を参考に、行き先の選定、

マイクロバス利用等を検討したく思います。   
(S.H.)
                
 
         飛鳥路          
            棚田
 
           案山子






第4回例会:7月度「武庫川渓谷(廃線ハイク)」コース報告

実施日:平成25年7月11日(木)

  例年より早い梅雨明けで連日猛暑が続く中、22名の会員の方が西宮名塩に集合しました。11時ごろ出発し、旧名塩集落を突き向け、武庫川渓谷の旧福知山線廃線跡に20分ほどでたどり着きました。涼しげな渓谷美を横に見ながら、廃線跡の枕木をたどり、いくつかのトンネルや鉄橋を通り抜けました(写真)。トンネル内では、ヒヤーとした天然クーラでしばしの間冷気を体感しました。昼食ポイントの親水公園は、木立に囲まれゆっくり休息できました。終着武田尾には、14時ごろ到着した。時間に余裕があったので、さらに10分ほど上流にある足湯に(混浴で)浸かって足裏の疲れをほぐして(写真)、帰阪しました。 (Y.T               
                   
 






第3回例会:6月度「天野街道」コース報告

実施日   :平成25年6月13日(木)

 集合場所である天野山金剛寺境内の気候は快晴で、すでに30近くの暑さで、細目に水分補充と木陰での休憩、日傘など紫外線予防に気を配るよう依頼して出発。 田植の終わった水田を見ながら(写真)、泉北丘陵の尾根と天野川の間の街道を桃や柿の果樹園を見上げ、どこかなつかしい田園風景に心が和みます(写真)。 陶器山丘陵の尾根道に入ると木陰もあり(写真)、「桜の木の下休憩所」のベンチに座って昼食、整備された遊歩道を歩き泉北ニュータウンと狭山ニュータウンへの境にある「陶器山トンネル休憩所」に到着。この暑さに皆様の体力も限界と見受けられので、ここを解散場所に変更。 各々グループで、更にウォーキングに、あるいは反省会へと向かわれました。 尚、この暑さにもかかわらず28名の方が参加されました。                   
                   
 

    




第2回例会:京都東山コース報告

実施日:平成25年5月9日(木)

  今回は天候にも恵まれ初夏を思わせる天候でした。京阪七条をスタートし、40分程度京都の街中を歩き、東山登り口より山へと入りました。街中から一変して、木々の木陰の中の登山と思わせるコースとなり(写真)、東山山頂展望台の緑陰で昼食をとりながら(写真)、古都京都市内を眺め、爽やかな風も感じ爽快でした(写真)。解散場所三条通は、近くに観光場所が多く、各々のグループで観光場所等へと向かわれた様です。
                   
 
 





第1回目の例会(山の辺の道 その1)報告

実施日:平成25年4月11日、晴れ時々くもり、3時より雨、気温14度月  日 : 4月10日(水)

  記念すべき第1回目は30名の参加でした。ウオーキング中は晴れていましたが、気にならない程度の花冷えがする1日でした。枝垂れ桜やいろいろの花が咲き誇る山の辺の道を、ワイワイと花も観察しながら楽しくウオーキングしました。